◎ 事業上の経費の判断
(実務上の視点)
実際の実務における視点(先ず3つの判断から)は?
◎ 先ず支出した金額が、事業上のものかどうか?、金額が妥当か? などを考えます |
● 領収書や帳簿記帳について、その内容等に関し 先ず、以下の視点で判断します |
↓ |
行 為 の 妥 当 性 (通 常 性) | ⇔ | 金 額 の 妥 当 性 (通 常 性) |
|
● 平成18年度の税制改正により、法人 (個人) が供与する賄賂の額 及び
隠蔽仮装行為に要する費用の額等は損金の額 (必要経費) に算入しない
ことが明確化されました
↓ |
【 上記の3つをクリアすれば、次にその科目を判断します 】 |
▼ 例えば、【交際接待費】 になるかどうかは、▼
以下の <接待交際費の3要件説> に当てはまるかどうかを考えます |
交 際 費 の 要 件 |
(1)支出の相手方は?
(2)支出の目的は?
(3)行為の形態(態様)は? |
---|
≪事業に戻る≫ | ≪交際費に戻る≫ |
実際の実務においては、支出した金額(領収書等)がどの科目に該当するのかを考えるより前に、
@ 業務との関連性は? A 行為の妥当性は? B 金額の妥当性は? という視点で先ず判断します。

mail: hy1950@manekineko.ne.jp
tel: 06-6681-2144 税理士 服部行男
http: //www.manekineko.ne.jp/hy1950/